©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project
前回のつづき…

「上級法とは禁忌目録、そして帝国基本法のことだ。つまり……三等爵士の長子たる私は、六等爵家出身のあの娘たちに、修剣士懲罰権ではなく貴族裁決権を行使できるということなのだよ!」
原作者である川原礫氏も驚く《大の字ジャンプ》で少女への凌辱を開始したライオス。
もっとも、原作SAOのハードさ加減は、現代のライトノベルと比べても至って平均的なレベルだと考えていますが。アニメスタッフ諸氏の演出力や作画力、声優さんの演技力が凄すぎて映像になった時のインパクトがブーストされまくっているのです絶対。まさかライオスが大の字で飛ぶとは思わないよ…!
— 川原礫;SAO21巻12月7日発売 (@kunori) 2018年12月8日
ここからユージオの魂の葛藤が始まります…
ライオスとウンベールの蛮行
魂を縛られたユージオ
©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project
「動くな。平民!!」
ティーゼとロニエが目の前で汚されようとしているのを止める為に行動を起こそうとしたユージオにライオスは叫びます。
さらに、この行為はあらゆる法規に則った、正当、厳粛な貴族の裁決である事、この裁決権の行使を妨害することは重大な違法行為にあたり、法を破った罪人になる事をユージオに宣言します。
そんな詭弁など知った事かとティーゼたちを助けに行こうとするユージオでしたが、両足が床に釘で打ち付けられたかの如く一歩も動けなくなりました。
©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project
――公理教会は絶対、禁忌目録は絶対、逆らう事は許されない。
法律を破り罪人になったとしてもティーゼとロニエを助けないとという強い意志とは別に、自分でない何者かの声がユージオには聞こえるのでした。
ライオスやウンベールの蛮行を目の前で見せつけられているのに動く事すらできないユージオ…
アニメではカットされていますが、原作ではティーゼとロニエはただただ嫌がり抵抗するのではなくこの蛮行を自分たちの罰だと受け入れ耐えようとしています。
「先輩、動かないで。私なら、大丈夫……これは、私が受けるべき、罰なんです」
「六等爵家の小娘にしては、大した覚悟じゃないか。どこまで頑張れるか、楽しみが増えたな、ウンベール」
ソードアート・オンライン11 アリシゼーション・ターニングより
友であるフレニーカの為にあらん限りの勇気を振り絞って行動を起こした二人にこれほどの残酷な罰を与える法…《婚姻の誓いを立てる前の唇を介した直接接触》を禁じながら力尽くでの凌辱は許す法とはいったい何なのか?何の存在意義があるのか?
その時、突然ユージオの右眼の奥に鋭い痛みが走ります。それは法や教会に疑問を抱いた時、往々にして生まれる奇妙な痛みでした。
いつもならこの痛みを感じた時点で反射的に思考を放棄していましたが、ユージオはなおも考え続けます。
©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project
罪なき少女たちを無理やり汚そうとするライオスたちを守り、それを止めようとする自分を縛る禁忌目録…そんな法を守るのが善だというのなら…
鉛のように重い全身を懸命に持ち上げ青薔薇の剣の柄へ右手を伸ばすユージオ。
――たとえ法で禁じられていなくてもしてはいけない事は存在するし、また逆に、法で禁じられていたとしてもしなきゃいけない事だってあるかもしれない。
キリトの言葉がユージオの脳裏をかすめました。
右眼の封印
©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project
声にならない声で叫び、青薔薇の剣を抜き放とうとするユージオでしたが…
その瞬間、凄まじいまでの激痛が右眼を貫き、ユージオの視界は真っ赤に染まりました。
……これはあの時と同じ。
それは八年前ルーリッド村の教会前広場で整合騎士に連行されるアリスを助けようとした時と全く同じだったのです。

まるで時間が止まってしまったように動くどころか声も出せなくなったユージオ。
©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project
【SYSTEM ALERT CODE:871】
真っ赤に染まった右眼の中央に刻まれた謎の神聖文字…
ユージオは直感的にこれが何らかの《封印》である事、そしてこの封印こそが八年前のあの時も、そして現在も自分の行動を妨げ、法への恭順を強制しているのだと理解しました。
――許せない。絶対に許さない。ライオスとウンベールへの憎しみを力に変えて懸命に右手を動かそうとするユージオ。
©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project
「や、嫌あああ――ッ!先輩―――ッ!」
ティーゼが助けを求め叫び、ユージオも絶叫したその時…
甲高い機械音が響き、さらにぐしゃっという破裂音と共にユージオの右眼そのものが内側から弾け飛びました。
©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project
「う……おおおああああ―――ッ!!」
視界が半分欠け落ちたユージオでしたが、猛然と青薔薇の剣を抜き、アインクラッド流秘奥義《ホリゾンタル》を放ちます。
ユージオの一撃を視界の端で捉えていたライオスは辛うじて下に避けましたが、ウンベールは気付くのが遅れ左腕の肘あたりから真っ二つに断ち切られました。
ライオスたちの行為を止めるというよりも完全に命を刈り取ろうとする剣閃からユージオの怒りがこちらにも伝わってくるシーンでしたね。
このあたりの演出は本当に素晴らしかったと思います。原作を読みながらイメージしていたシーンよりもはるかに迫力があり感動しました。(どうしていつもこれくらいやってくれないのか…)
声優さんたちの演技も素晴らしかったですが、特にユージオ役の島崎信長さんとティーゼ役の石原夏織さんは迫真の演技だったと思います。
次回につづく…


コメント