当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています

【SAOアリシゼーション】第六話②新生児の魂のコピー(精神原型)

前回のつづき…

【SAOアリシゼーション】第六話①魂の複製(コピー)の構造的欠陥

 

菊岡はアスナと凛子に”キリトをさらった目的”や”ラースの真の狙いはボトムアップ型人工知能を創造すること”、”魂の複製には成功しているが現在の方式で作ったコピーには構造的欠陥がある”等を丁寧に説明しました。



ボトムアップ型人工知能を創造するには

アニメでは原作を大幅にカットして短時間で説明していますが、原作では様々な情報を交えながら進んでいきます。

原作の部分を補完しながら書いていきたいと思います。

新生児の魂をコピー

「どうすればって…最初から成長させる…」

「――もしかして…」

アニメではどうすれば現行の魂のコピーが持つ構造的欠陥を解消できるのかという菊岡の問いに対して凛子とアスナはコナンくんもびっくりのスピードで答えを出します。

ですが、原作ではこの結論に至るまでに比嘉が行った実験の話が挟まれています。

比嘉らが行った構造的欠陥を解消するための主な実験はコピーの記憶を制限し、自分を誰だか分からないようにすること。

しかし、実験は急激なパニックこそ起こさなかったものの、記憶と同時に関連した能力も全て失った悲惨なコピーが出来上がっただけという結果に終わりました。

そこで比嘉ら科学者が思いつくことすらできない方法を提案したのが菊岡でした。

その方法とは生まれたばかりの赤ちゃんの魂をコピーするというもの。

理論上、複製したコピーからボトムアップ型人工知能を創造できる方法はありました。

その方法とはコピーからデータ領域、思考、ロジック領域の全てを制限することでしたが、それには途方もない時間(十年以上)をかけてフラクトライトを解析し、何億キュービットにも及ぶデータの全てを完全に突き止める必要がありました。

何十年という時間を0にした菊岡の思いつきはブレイクスルーを起こしたといえるでしょう。

話は変わりますが、アニメのシーンで少し気になったのがアスナの表情。

もしかして…と菊岡の思惑を察した素振りを見せているにも関わらず、菊岡の話を聞いた瞬間驚いています。

原作では全てを見透かし、力強い瞳で菊岡を睨みつける描写があるのでしっかりと再現して欲しかったですね。

「いよいよ、驚くべき洞察力だね。もっとも、キリト君と二人でSAOをクリアした……つまり、かの茅場晶彦をも出し抜いた英雄なんだから、こんな言い方は失礼というものかな」

この場面で菊岡はラースの真の思惑を看破していたことと併せてアスナに最大級の賛辞を呈しています。



精神原型の育成環境

saoザ・シードイメージ図

©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project

「でも…それを成長させる環境はどうするの?現実社会と全く同じレベルのものをつくるなんて…」

「――不可能だね。だが気づいたんだ。うってつけのものがネットワークの中に山ほど存在してるって」

驚くべき速さで進行するアニメ…。

原作では新生児のコピーの話から育成環境の話になるまでにいろいろな話があるので少し書きたいと思います。

まずはアニメで完全に無視されていた倫理的な問題について。

「あなたは……自衛隊なら、国なら何をしてもいいと思っているの?自分の目的がすべてに優先するとでも?」

当然の反応ではありますが、アスナは新生児の魂をコピーするという倫理観を無視した菊岡のやり方を糾弾します。

それに対する菊岡の弁解ですが、赤ちゃんの両親にはスキャンの承諾を得て十分な謝礼も支払っているというものでした。

しかし、魂のコピーをする等の詳細な説明をしているわけではないはずとなおも食い下がるアスナは、ラースの行いはクローン人間を作るようなものだとさらに非難します。

ここで助け舟を出したのは比嘉。

比嘉の言い分では、生まれたばかりのフラクトライトには遺伝子ほどに個人による差は無く、その僅かな差(〇・〇二パーセント)も慎重に削除してフラットな状態にしているということでした。

比嘉はここで人間の思考能力や性格は全部生後の成長過程で決定されると主張し、優生学を完全否定していますが、これはおそらく川原先生の思想なのでしょう。

アリシゼーション編はこれまでの作品と違って、川原先生の様々な思想が見え隠れしています。

アニメではおそらくほとんどカットされると思いますが、興味深い点も多々あるので是非原作を読んでもらいたいものです。

少し脱線してしまいましたが、比嘉の説明にある程度は納得したのか倫理の問題についてアスナがこれ以上強く追及することはありませんでした。

新生児の魂をコピーし僅かな差異を削除したものをラースは”精神原型《ソウル・アーキタイプ》“と名づけます。

凛子は分析心理学(ユング心理学)をもじっているのかと菊岡に問いますが、菊岡はあくまで機能面の話と答えています。

「いやいや、思弁的に解釈するつもりはないよ、あくまで機能面の話さ。そうだな……精神原型は、全ての人間が共通して生まれ持つCPUコア、とでも考えてくれればいいかな」

菊岡は否定していますが、間違いなく分析心理学の影響を受けていると思います。

カール・グスタフ・ユング (著), 小川 捷之 (翻訳)

精神原型というCPUコアに成長過程で様々な要素を増設し完成したのが人間ですが、それをそのままライトキューブにコピーしても構造的欠陥があるのは比嘉のコピーによる実験でも明らかでした。

では、精神原型を初めから仮想世界内で成長させられれば…とラースは考えます。

しかし、精神原型の育成環境を作ることは困難を極めました。

現実世界の精巧なシミュレーションを作ろうとすれば必ず誤魔化しきれない違和感を生じさせてしまうのです。

ここで菊岡が例に挙げている映画があります。

「いくらSTLによる仮想世界の生成が、既存VRワールドと違って3Dオブジェクトを必要としないと言っても、さすがにこの複雑怪奇な現代社会をそっくり作り上げることは難しい。
――アスナ君が生まれる前の映画に、こんな奴があったんだけど覚えているかな? 一人の男の、誕生から人生の全てをテレビショーとして放送するべく、巨大なドームの中に町のセットをまるごと建て、何百人ものエキストラを配置して、そうと知らないのは主役の男ばかりなり……という状況を作り上げる。だが、男が成長し、世界というものを学ぶに伴って、様々な齟齬が露見し、やがて男も真実に気付く……」

小説「ソードアート・オンライン10 アリシゼーション・ランニング」

具体的な作品名は出していませんが、これは1998年のアメリカ映画”トゥルーマン・ショー“です。

菊岡は男が成長し、世界という物を学ぶに伴って、齟齬が露見し真実に気付くと言っていますが、この部分は少し異なっていると思います。

成長して世界を学んだからではなく、一人の女性の行動により彼は真実に気付くきっかけを得たと僕は思いますが…。

とても面白い映画なのでまだ見たことがない人は是非見てください。

ジム キャリー, ローラ リニー, ノア エメリッヒ

比嘉らは規模や時代を変えて何度も育成環境を作ることにチャレンジしましたが、習俗や社会構造はもとより家一つ作るにも膨大な資料が必要だと頭を抱えました。

そこでようやく気付いたのが、何も本物の世界を再現する必要はないということ。

限定的な地勢で、習俗や社会構造も好き勝手に設定し、面倒な事象は全て魔法の一言で片づけられような世界が既に存在していました。

それがVRMMOワールドです。

少し違うかもしれませんが、しっかりと設定を煮詰めて理路整然とした世界を作るのが難しいので自分で適当に設定を作り辻褄を合わせる”なろう小説”が人気なのも同じような理由なのかもしれませんね。

ともあれ、ラースはVRMMOワールドを使って精神原型を成長させることにしました。

sao世界の種子ザ・シード

©2014 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAOⅡ Project

そのベースになったのは、茅場晶彦が作り、キリトが公開したシュリンク版カーディナル・システム《ザ・シード》だったのです。


山田孝太郎 (著), 川原 礫 (原著), abec (イラスト, デザイン)

また長くなったので一度ここで切ります。次回は精神原型の育成の過程から。

【SAOアリシゼーション】第六話③精神原型の育成過程と菊岡の真の狙い
【アニメSAOアリシゼーション】概要や感想記事まとめ

コメント