当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています

『劇場版SAOP星なき夜のアリア』公開前に原作小説と漫画を読み返してみた

全世界でシリーズ累計2600万部を売り上げた人気作品『ソードアート・オンライン(SAO)』シリーズ。

僕が初めてWeb版を読んだのはもう10年以上前になりますが、Web版→書籍版と今でも追いかけ続けている大好きな作品です。

アニメSAOも伊藤智彦監督が担当していた頃の作品は本当に好きで、今でも定期的にアインクラッド編やマザーズ・ロザリオ編などを見返しています。

小野学監督が担当したアリシゼーション編に関しては、正直非常に残念な出来だったと思います…。原作は全編通してもトップ3に入るくらい好きなんですけどね。

もちろん人によってはとても面白かったと感じる人もいるでしょう。ただ、僕にはアニオリやストーリーの進め方・取捨選択、アクションの見せ方など、多くの点で不満が残るものでした。感想記事も残念ながら途中で断念。

アリシゼーション編を見終わった時には、もうアニメSAOは駄目かもしれんね…と思いましたが、最新アニメ映画『劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア』が公開されることが発表された時は心が躍りました。なんだかんだ言ってもSAOシリーズが好きなんでしょう(笑)

SAOPはアインクラッドを第一層から攻略していくシリーズ

『ソードアート・オンライン プログレッシブ(SAOP)』はSAOシリーズの原点ともいえる作品で、作者である川原礫かわはられき大先生の中で燻っていた”キリトたちがどのようにして浮遊城アインクラッドの各フロアを踏破し、ボスを倒していったのかを書きたい”という欲求を形にしたものです。

小説ソードアート・オンライン プログレッシブ 001

SAO本編の原作小説は電撃小説大賞に応募するために執筆された作品だったので、話を短くまとめるため(原稿用紙120枚制限?)に序盤とサブエピソード、そして最後の3週間のお話しか描かれていません(第1部でゲームクリア)

「プログレッシブ」とは進歩的、漸進的な、連続的な、累進的な、などの意味を持つ言葉ですが、川原先生曰く、《段階的に進む》という意味もあるとのこと。

つまり、SAOPはアインクラッドを第一層から順に攻略していくシリーズというわけですね。

ソードアート・オンライン第3話 週刊アルゴ
ソードアート・オンライン3話 鼠のアルゴ
ソードアート・オンライン第1話 ガイドブックを持つエギル

アニメではちょこっとしか出番がなかった情報屋・鼠のアルゴ(かわいい)がメインキャラのひとりとして活躍したり、「安く仕入れて安く提供する」のがモットーのエギルさんが商人魂に目覚める前の話なども第一層から丁寧に描くプログレッシブならでは。

小説版SAOPは読みやすくて面白い

実は『劇場版 SAOP 星なき夜のアリア』の予習気分で、もう一度SAOPを一巻から読み返しているのですが、これがやっぱり面白い!

システム面の設定などは相変わらず難解だったりするんですが、文章自体は本当に読みやすくてスラスラいけちゃいます。

そしてなにより戦闘描写が凄く良い!

文章を読むとその光景がありありと浮かんでくるんですよね。

ソードアート・オンライン 第2話 レイジスパイクモーション

右手の剣を同じく左腰に据え、体を転倒寸前まで前に倒す。この角度が足りないとシステムがモーションを認識してくれない。地を這うような低さから、右足を全力で踏み切る。全身が薄青い光に包まれ、俺はボスとの距離十メートルを瞬時に駆け抜ける。片手剣基本突進技、《レイジスパイク》。

ソードアート・オンライン プログレッシブ001より引用

文章を読めば、第一層のボス「イルファング・ザ・コボルドロード」の《辻風》を《レイジスパイク》で相殺するキリトの姿がはっきりとイメージできます。自分でもやってみたり(笑)

ソードアート・オンライン第1話 コボルド王との戦いでケープが脱げるアスナ

その後キリトとスイッチしてコボルド王に《リニア―》を打ち込む時のアスナの表情は「オーディナル・スケール」以降の作画ではきっと表現できないでしょうね。

ソードアート・オンライン8話 怒るアスナ

第8話の泣きながら怒るアスナの表情なんかも実に素晴らしい!

背景なんかは今の方が間違いなくきれいだけどキャラクターの表情や音なんかは絶対昔の方が良いと僕は思います。

アニメSAOⅡ14話のシノンと子供の会話の時なんて二人の表情だけで泣いてしまいそうになるくらい素晴らしかった。

リアルではSAOについて話せる人がいないのであれですが、もしいたらキャラクターの作画についての愚痴を延々とこぼしてしまいそうです(笑)

 

途中アニメの作画の方に脱線してしまいましたが、とにかく小説版SAOPはとても読みやすくて面白い作品なので是非読んでみてください。

小説版SAOやSAOPはキリトの「俺TUEEE」的なところやハーレム展開だけがSAOの魅力だと思っている人には退屈に感じるかもしれないけれど、空想技術やシステム的な部分、そしてキャラクターの細かい心模様こそSAOの真骨頂だと思う人ならきっとハマるはず。

アリシゼーション編なんてその最たるものだったんですけどね…。もう一度最初からアニメを作り直してくれないかな。

【SAOアリシゼーション】第一話④空想技術こそSAOの真骨頂

小説版SAOPは年1ペースで現在8巻まで発売

第一層と二層について書かれた『ソードアート・オンライン プログレッシブ001』が発売されたのが2012年。SAO本編を始め他の作品も書きながらの連載なので刊行ペースは大体年1冊と遅めで現在8巻まで発売されています(第七層攻略)。※2021年10月現在

このペースで75層まで描くのであれば川原先生も僕も間違いなく生きてはいないでしょうね(苦笑)頼みますからもう少しペースを上げてください…

劇場版SAOPは第一層攻略部分をアスナ視点で描いた物語

今回の映画『SAOP 星なき夜のアリア』は原作小説の中の169ページまで。第一層攻略部分を”アスナ視点”でオリジナルを多分に盛り込んで描いたお話とのこと。

小説ソードアート・オンライン プログレッシブ 001 星なき夜のアリア

「星なき夜のアリア」の意味

『星なき夜のアリア』という副題の意味ですが、まず“星なき夜”というのは夜でも星が見えないアインクラッドのことなのかなと思いました。アニメ映画『SAO オーディナル・スケール』の冒頭でアスナが「アインクラッドは星が見えなくて残念だね」と言っていましたし。

そして“アリア”とは旋律的な独唱曲という意味を持つ言葉

原作SAOPでは第一層攻略時に「ビーター(ベータテスターとチーターを合わせた言葉)」という蔑称で呼ばれるようになり、ソロプレイヤーとして生きていくことを決めたキリトのことを指しているのかもしれません。

ソードアート・オンライン第1話 コートオブミッドナイトを着るキリト

ただし、今回の映画はアスナ視点とのことなので、キリトと同じくギルドに入るまではソロプレイヤーとして行動するアスナのことを指しているのかも。

ちなみに副題は「星なき夜のアリア」→「儚き剣のロンド」→「黒白こくびゃくのコンチェルト」と続いていきます。

SAO本編とSAOPの矛盾

ソードアート・オンライン第1話 第一回ボス攻略会議
ソードアート・オンライン第1話 キリトとアスナの会話

さて、SAO本編やアニメでは第1回ボス攻略会議で初めてキリトとアスナが出会うのですが、SAOPでは攻略会議の前にダンジョンで出会うなど、SAO本編とSAOPにはたくさんの「矛盾」が存在します。

ただ、これまでの作品のストーリーや会話を全て拾って整合性を持たせるのは本当に大変。SAOPに関しては新しい作品とまではいかなくてもパラレルワールド的に読んだほうが楽しめると思います。

というより、そういう風に読まないと消化しきれない部分が多すぎる。

もちろん、既刊との矛盾は容認できないという方も少なからずいらっしゃることと思います。私も、今後の物語で設定をすり合わせるべく最大限の努力をしてまいりますので、ひとまずはこの新シリーズの行く末を見守って頂ければ幸いです。

ソードアート・オンライン プログレッシブ001より引用

川原先生の言葉はいつも読者に対する心配りや作品に対する柔軟性に溢れています(感嘆)

自分の作品を弄られたりするのが嫌な先生も多いですが、川原先生は「SAOAガンゲイル・オンライン(時雨沢恵一)」「SAOAクローバーズ・リグレット(渡瀬草一郎)」などのスピンオフ作品やオリジナルストーリー全開のゲーム作品を認めたりとかなり柔軟なイメージです。

アスナ視点で描かれる「漫画版 ソードアート・オンライン プログレッシブ」

原作とストーリーが全く同じとはいえない『漫画版 ソードアート・オンライン プログレッシブ(作画:比村奇石ひむら きせき)』に対しても最大限の賛辞を送るところがいかにも川原先生といった感じ。

漫画ソードアート・オンラインプログレッシブ001

単行本1巻発売おめでとうございます!
大迫力のアクションシーンや、各キャラクターへの深い掘り下げ、爽快な台詞回しなど、《マンガの凄さ》がたっぷりと味わえるコミカライズをして頂いて、本当に原作者冥利に尽きます。もしアインクラッドの中で連載されていたらアスナさんも「来月のお話を読むまでは死ねない!」ってなったと思います(笑)。
最後に一言! この比村さん版『SAOプログレッシブ』もアニメ化しましょうアニプレックスさん!

漫画版 ソードアート・オンライン プログレッシブ001より引用

熱量高っ(笑)

この漫画版SAOPはアスナ視点で物語が進んでいくので今回の新作映画に近い形なのかもしれません。

ソードアート・オンラインプログレッシブ 漫画1巻 導入

僕は原作厨寄りの人間なので変な改変は嫌いなのですが(アニメアリシゼーションみたいな)、漫画版SAOPはSAOの世界に入る前のアスナがどういう生活を送っていたのかやアスナの心情などを深く掘り下げた内容になっていて個人的には高評価。

ソードアート・オンラインプログレッシブ 漫画1巻 キリトとアスナの初会話

漫画版のキリトは原作よりも”陽”の性質が強くイキり具合にも勢いがあります(笑)

漫画ソードアート・オンラインプログレッシブ 凄腕のキリト

カッコいいところはとことんカッコいいし、ちょっと気持ち悪いところやおバカなところもたくさん。原作よりも人間らしいキリト、僕は好きです。

基本アスナ視点なので凄腕のキリトにぶるっとしたり、この時アスナはこう思っていたのか的な部分がたくさんあってストーリーをもう一度新鮮に感じることができました。

漫画ソードアート・オンラインプログレッシブ 組み分けが苦手なキリトとアスナ

「あんたもあぶれたのか?」
「あぶれてない。周りがみんなお仲間同士みたいだったから遠慮しただけ」

攻略会議の組み分けの時、原作やアニメではこんな感じでクールなアスナさんでしたが、漫画版ではキリトだけじゃなくて実はアスナもグループ分けが苦手だったという設定も面白かった(笑)

漫画版SAOPはアスナのかわいさやカッコよさ、そしてキリトとの絡みをほんわかと見られるところが素晴らしいんです(熱弁)

ソードアート・オンラインプログレッシブ 漫画1巻 本名を名乗るアスナ

アルゴにサラッと本名を名乗ってしまうおバカなところがあれば…

漫画ソードアート・オンラインプログレッシブ002 アスナ

アニメでは「初心者と思っていたが凄まじい手練れだ。速すぎて剣先が見えない」、小説版では「俺は、あれほど恐ろしく、また美しいソードスキルをいままで見たことがない」など、キリトを戦慄させるほどの剣の冴えを見せるカッコよさが見られたりとアスナの魅力が盛り沢山。

漫画ソードアート・オンラインプログレッシブ002 キリトとアスナの連携

それ以外でもコボルド王相手にキリトとアスナが共闘している場面でボスのソードスキルを全てキャンセルしていることの凄さを伝えたり、細かい点も納得の内容なんですよね。

キリトといえばスタバやジ・イクリプスなど攻撃のイメージが強いけれど、クラディール戦の《ソニックリープ》による武器破壊(アームブラスト)や七十五層の「スカル・リーパー」戦の防御、マザーズ・ロザリオ編の《デッドリー・シンズ》による魔法破壊(スペルブラスト)などなど、ハイレベルの守りこそが至高だと思います。さすが比村先生はよく分かってらっしゃる!

比村版漫画SAOPは全7巻で終了 続編は他の漫画家さんが引き継ぎ

ただ、この比村版漫画SAOPは諸事情により7巻をもって終了し、他の漫画家さんに引き継ぐことになってしまいました…。残念過ぎて吐きそう。

比村奇石先生は『月曜日のたわわ』などで一気に人気作家になってしまったので仕方ないのかもしれないけれど、魅力的な女の子を描ける数少ない作家さんなんで本当に悲しいです。

漫画ソードアート・オンラインプログレッシブ003 もしかして死にたいの…?殺されたいヒトなの…?

儚き剣のロンドを描いた3巻の「もしかして死にたいの…?殺されたいヒトなの…?」のシーンも想像通りで良かった。

比村版SAOPの後は、続編として三吉汐美先生が作画を担当していた『SAOP 泡影のバルカローレ』が2巻、ぷよちゃ先生が作画を担当している『SAOP 冥き夕闇のスケルツォ』が2巻発売されています。

さいごに

『劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア』は2021年10月30日に公開予定。

原作小説もしくは漫画をベースにアスナ視点で物語を進めていくということは分かっていますが、 アスナと同じ「私立エテルナ女子学院」に通うミト(兎沢深澄)という新キャラが登場するなど、細かいところは結構変えてきそうな気がします。

劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア アスナとミト

個人的な感想としては、アスナとユウキの友情こそ至上だと思っているので、とんでもないところを弄ってくるなあ…と思いましたが、キリトにおけるサチのような存在をつくってみたかったのかもしれませんね。商業的な臭いがプンプンするけど。

今作の監督は伊藤さんでも小野さんでもなく河野亜矢子こうのあやこさんが担当。さまざまな作品の絵コンテや演出、制作進行などを担当されて監督としては今作が初作品になるのでしょうか。

無職転生の監督を務められている岡本学さんのように監督としての実績はそれほどなくとも作品への愛を持ってセンス溢れる素晴らしい作品づくりをされている人はたくさんいるので河野監督にも期待したいところ。

公開日に見に行く予定ですが、もし面白かったらまた感想を書きたいと思います。

⇒『劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア』オフィシャルサイト

『劇場版SAOP星なき夜のアリア』の感想 戦闘シーンは素晴らしい!ミトは必要?
『劇場版SAOP 冥き夕闇のスケルツォ』の感想と小ネタ

コメント