当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています

【SAOアリシゼーション】第四話①ゴブリン戦で感じた本物の痛み

第三話はセルカを探して辿り着いた”果ての山脈の洞窟内”でゴブリンの集団に遭遇するというところで終わりました。

【SAOアリシゼーション】第三話②消えたセルカと洞窟の奥のゴブリン

 

「三つ数えたらあの四匹を体当たりで突破する。かがり火を倒すんだ」

キリトは恐怖で凍り付いてしまったユージオを落ち着かせ、作戦を伝えます。

ゴブリンたちとの激しい戦闘が始まりました。



ゴブリンたちとの戦闘

隊長ゴブリンとのサシの勝負

saoゴブリンたちと相対するキリト

©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project

いちにいさんの掛け声とともに走り出すキリトとユージオ。

まずは前方の雑魚ゴブリンをタックルで倒し、相手の視界を奪う為かがり火を倒しました。

ゴブリンたちが呆気にとられている間に剣を二本拾って一本をユージオに渡し、自分はゴブリン隊長を狙い突撃します。

迫りくる雑魚ゴブリンたちを片っ端から蹴散らし一気にゴブリン隊長ウガチとサシの勝負に。

スピード感があっていい作画だなと思いましたが、雑魚ゴブリンたちの体格がよすぎるのがとても気になりました

雑魚ゴブリンたちの身長はどれもキリトと同じかやや大きめ。

しかし、原作小説ではゴブリンの身長はキリトの胸くらいの高さなので体格的にはこちらがかなり有利だと書かれています。

キリトの身長はだいたい165cmなのでゴブリンたちは120cmくらいといったところでしょうか。まあ小学二~三年くらいの子供と同じくらいの身長ですね。

この大きな体格差があるからこそキリトは勝算を見出してユージオと一緒に突撃を決意するのですが…。

まあ体格が自分より良くて、武装した見るからに強そうなゴブリンが三十匹以上いれば普通は突撃なんてしないと思います。

旧SAO世界で安全マージンをなによりも大事にしていたキリトならなおさらでしょう。

それは雑魚ゴブリンだけではなく隊長のウガチにもいえる事で、身長はキリトと大差ないと書かれているのですがどう見ても二メートル以上ありますよね。

キリトの無双感を出すには原作どおりのゴブリンたちでは役不足だったんでしょうか…。

sao片手剣三連撃技シャープネイル

©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project

ウガチとの一騎打ちを優位にすすめるキリト。

片手剣三連撃技”シャープネイル“を発動させてウガチの左腕を切り落とします。

アニメでは第二話の残念なアニオリシーンで初めてこの世界にソードスキルがある事を知るキリトですが、原作ではこのウガチとの戦闘シーンで初めてソードスキルが実装されている事を知ります

【SAOアリシゼーション】第二話③残念なアニオリとルーリッド村

 

――勝った!
そう確信すると同時に、俺は驚愕してもいた。
今の攻撃……片手剣三連撃技《シャープネイル》は、形だけをなぞったものではなく、正真正銘の本物だった。斬撃のさなか、刀身は赤い光の軌跡を宙に残し、俺の五体は不可視の力によって加速された。別の言い方をすれば、《ライトエフェクト》と《システムアシスト》。
つまり、この世界アンダーワールドには、ソードスキルが存在するのだ。

小説「ソードアート・オンライン9アリシゼーションビギニング」

さらに原作のキリトは、ウガチに対して”シャープネイル”は発動したのに、青薔薇の剣を使ってギガスシダーを切り倒そうとした時には”シャープネイル”よりも難易度が低い初級技である”ホリゾンタル”がなぜ発動しなかったのかを不思議に思っていました。

saoキリトライトエフェクト

©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project

アニメではしっかりライトエフェクトが発生してるんですが…。

なぜ青薔薇の剣ではソードスキルが発動しなかったのかというと、キリトの権限レベルが低かったので青薔薇の剣を扱う事ができていなかったからです。

昨日俺は、悪魔の樹ギガスシダーを切り倒すため、《青薔薇の剣》を用いて片手直剣用単発ソードスキル《ホリゾンタル》を放とうとした。シャープネイルより難易度の低い初期技――単なる水平斬りだ。なのに、システムは俺を助けてくれなかった。剣は光らず、体も加速せず、刃はまったく見当違いの場所を叩いて俺は無様にひっくり返った。

小説「ソードアート・オンライン9アリシゼーションビギニング」

細かいところかもしれませんが、いろいろ雑だなという印象ですね



キリトが感じた本物の痛み

sao痛みに苦しむキリト

©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project

“シャープネイル”が決まり勝利を確信したキリトでしたが、大ダメージをものともせず反撃してきたウガチの一撃を左肩にもらいます。

痛すぎる…仮想世界でこんな痛み…ありえないだろ!

斬り落とされた腕の切断面を力任せに握り潰し止血するウガチ。

saoすぐに立ち上がるキリト

©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project

キリトは左肩の痛みをこらえてすぐさま起き上がり、突進してくるウガチと再度激しく斬り結びます。

二連撃を叩き込むも反撃の蹴りを喰らい後方に吹き飛ぶキリト。

恐怖で硬直した絶体絶命のキリトを助けようとしたのはユージオでした。

「キリト―――ッ!!」

ユージオは大声で叫びながら必死に武器を振り回しウガチを後退させます。

長年重い斧を操ってきただけあって一撃のスピードには目を瞠るものがありますが、戦闘経験には雲泥の差が。

ウガチはしばらくユージオの抵抗を楽しむように防御に徹していましたが、一声叫びユージオの体勢を崩すと強烈な一撃を見舞います。

sao腹を切られるユージオ

©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project

ウガチの一撃を腹に受けたユージオは大きく吹き飛ばされてキリトの横に落下しました。

ユージオの傷はキリトのものよりも何倍もひどく、傷口から恐ろしいほど大量の血が溢れていました。

ユージオは光を失いかけた緑色の瞳でまっすぐにキリトを見ます。

「こ…子供の頃…約束したろ…。僕と、キリトと――アリスは、生まれた日も、死ぬ日も一緒…今度こそ…守るんだ」

sao幼き日々の記憶

©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project

その瞬間、キリトの視界に真っ赤な夕焼け空の下を歩く子供たちの姿が映ります。

――そうだ…俺も守れなかった。でも…。

右手を伸ばし、転がっていた剣の柄を握るキリト。

迫りくる蛮刀を弾き返すと、常人の域を越えた反射速度でウガチの攻撃を回避し続けます。

「俺は…剣士キリトだ!!」

sao片手剣突進技ソニックリープ

©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project

「ソードスキルソニックリープ!」

片手剣突進技”ソニックリープ“。刀身がライトグリーンの光を放つと同時に見えない手が強く背中を押します。

空気を切り裂く音が聞こえた瞬間、ウガチの巨大な首は高々と宙に舞い落下しました。

戦闘シーンは気合いが入っていたと思います。よく絵も動いていたし。

一番気にいったのはソニックリープを発動させた時に聞こえる低音のSE。(ドゥーン、ドゥ、ドゥ、ドゥ、ドゥーンって聞こえる)

この音めっちゃかっこよかったです。(ヘッドフォン推奨)

そういえばソニックリープといえば一期八話でクラディールのアバランシュを迎撃し、武器破壊した懐かしのソードスキルでしたね。

saoクラディールのアバランシュをソニックリープで迎え撃つキリト

©川原 礫/アスキー・メディアワークス/SAO Project

ただ、残念だなと思うところもありました。

僕がうーんと思ったのはキリトが痛みと戦う描写です

アニメでは強烈な痛みで顔を歪めながらも迫りくるウガチに応戦する為にすぐに立ち上がりますが、原作の小説ではこの痛みを”耐えられる限界を遥かに超えている“と評しており、浅い呼吸を繰り返す以外に何もできない状態が長時間続きます。

なぜこれほどの痛みを感じるのかをキリト自身も考えています。

現実世界では耐え難い痛みを感じた時に分泌されるであろう痛みを軽減する脳内物質や、失神したりという防御機能が仮想世界であるがゆえに働かないのではという仮説を立てますが、結論は”桐ケ谷和人”という人間自身がリアルな痛みに全く慣れていないという事でした

現実世界では大きな怪我もしていないし、剣道もすぐに止め、SAO生還後のリハビリも最先端のトレーニングマシンと補助的投薬のおかげでほとんど痛みに悩まされていなかったとの事。

VRにフルダイブする為のハードであるナーヴギアやアミュスフィアには痛みを除去する”ペインアブソーバ機能”が搭載されていましたが、もしそれがなければアインクラッドでもはじまりの街から出る事すらできなかっただろうとも言っています。

原作ではアニメのようにウガチに応戦することもなく、一合たりとも打ちあえないまま諦めて死を待つだけだったキリト。

そんなキリトを助けようとしたユージオがウガチに斬られ、今にも事切れそうなったのを目の前にした時、大切な人を失う痛みに較べればこんな肉体的な痛みなどものの数ではないと、痛みを克服するのです。

ここは全く動けないほどの抗いがたい痛みを、もう二度と誰も失いたくはないという強い想いで捻じ伏せる迫真の演出にして欲しかったなと思いました。


長くなったので一度ここできります。次はユージオを助けるシーンから。

山田孝太郎 (著), 川原 礫 (原著), abec (イラスト, デザイン)
【SAOアリシゼーション】第四話②黄金色のアリスの幻影
【アニメSAOアリシゼーション】概要や感想記事まとめ

コメント